コーギーブログ

元エンジニアで現在フリーランサー。消しゴムはんこの記事は嫁が書いています。みなさまのお役に立てるような内容をお届けしたいです。お問い合わせはお気軽にどうぞ

【すぐ効いた】半夏厚朴湯はうつやつわりにすぐ効果あり副作用もなし|市販薬の値段や眠気、飲み合わせは?

私は以前、うつ病(診断は適応障害)で休職していたことがあります。 そのときの経験をもとに、医療機関の選び方や予約が取れない時の対応、効果のあった薬や漢方を紹介します。

f:id:ywataru:20180521131757j:plain

半夏厚朴湯

by カエレバ

独特の苦みがありますので、粉末タイプよりも錠剤タイプの方がのみやすくておすすめです。

半夏厚朴湯の副作用

かゆみや発疹

主な副作用として、かゆみや発疹などが報告されています。漢方の生薬成分が体にあっていないと考えられますので、医者や薬剤師に相談しましょう。

眠気

私は眠気は全く感じませんでしたが、人によっては眠気が生じることもあります。 眠気は、緊張の緩和による副交感神経の働きでもあります。 いままで、交換神経の働きが活発で緊張状態だったものが、自律神経のバランスが整ったことでリラックスした状態になったからとも考えられます。

半夏厚朴湯の飲み合わせ

頭痛薬などの市販薬との飲み合わせ

頭痛薬や風邪薬など、市販されている薬との飲み合わせは概ね問題ないようです。 最近は薬局にも薬剤師さんがいる場合が多くなりましたので、心配なら薬の専門家である薬剤師に相談することをおすすめします。

スポンサーリンク
漢方との飲み合わせ

漢方との飲み合わせは、同じ成分が含まれている漢方を使わないが基本です。 半夏厚朴湯に含まれる生薬は以下の5種類です。

  • 半夏(ハンゲ)
  • 茯苓(ブクリョウ)
  • 厚朴(コウボク)
  • 蘇葉(ソヨウ)
  • 生姜(ショウキョウ)

一般的に利用される機会が多そうな、葛根湯の成分と比較してみましょう。 葛根湯の成分は以下の7種類です。

  • 葛根(カッコン)
  • 麻黄(マオウ)
  • 桂皮(ケイヒ)
  • 芍薬(シャクヤク)
  • 甘草(カンゾウ)
  • 大棗(タイソウ)
  • 生姜(ショウキョウ)

一番最後の生姜(ショウキョウ)のみ成分が同じですが、生姜(ショウキョウ)とは名前の通りしょうがのことです。 しょうがには、身体を温め、冷えに効果があります。 多少、取りすぎても身体に影響はないでしょうが、取りすぎは気になるものです。 1日の摂取量の目安と半夏厚朴湯葛根湯の成分量を比べてみると、同時に服薬しても問題の無い量です。 気になる人は、1日3回の服薬ではなく、回数を減らしてみるなどの対処をすると良いでしょう。

スポンサーリンク

半夏厚朴湯とは

「体力中等度をめやすとして、気分がふさいで、咽喉・食道部に異物感があり、ときに動悸、めまい、嘔気などを伴う」

例えば・・・ - のどに何かつまった感じがする方 - ついせき払いをしてしまうという方 - 体を動かす機会がなく、ストレスをためがちな方

という方に効果があります。

疲労やストレスは、「気」のめぐりを邪魔して、止めてしまいます。とくに、のどの部分の「気」のめぐりが滞ると、のどに何かつまった感じがしたり、違和感を感じたりするようになります。体を動かす機会が少ないと、この症状はますます悪化してしまいます。

「半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)」は、「気」のめぐりを良くして、のどのつかえ感や違和感を改善する処方です。

気…目に見えないが人の体を支えるすべての原動力のようなもの

【漢方解説】半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)|クラシエ

スポンサーリンク
by カエレバ

半夏厚朴湯は緊張の緩和に効果がある

もともと、緊張の緩和に効果があるということで飲んだ経験がありました。面接や試合など、緊張する場面で飲むと効果を実感していました。 緊張というのは、うまくいかないかもしれないという不安から生み出されるものです。 面接や試合など、失敗が許されない場面において緊張することは仕方がないことですが、緊張しないほうが良い結果となることも多いはずです。 そういった場面で、半夏厚朴湯をたまに飲んでいました。

半夏厚朴湯はうつ病に効果があった

私がうつ病になったときに、一番効果のあった薬は漢方薬の半夏厚朴湯でした。

うつ病になると、うまくできるか不安という気持ちに悩まされます。 うまくできるかどうかわからないことにはやる気が出ず、悪循環に陥ってしまします。

半夏厚朴湯不安を取り除き、前向きな気持ちを生み出す効果があると感じています。

つわりに効果あり

つわり特有の喉の異物感、つまったような感覚を取り除いてくれます。 胎児に影響もなく、妊娠中でも安心して服用できます。 強い吐き気止めは胎児に影響が出るため服用できず、影響が少ない弱い薬は効かない場合が多いため、漢方薬も選択肢に入れると良いでしょう。

粉薬だと気持ち悪いときに飲めないため、錠剤のタイプをおすすめします。 薬局では取扱が少ないため、ネット通販をおすすめしています。

補中益気湯や柴胡加竜骨牡蛎湯はうつに効果あり

ツイッターのフォロワーさんであるとちろー@ライター・ブロガーさんが情報提供してくださいました。 ありがとうございます。 体質や症状により、適した漢方があるようです。自分にあった薬を選びたいですね。


補中益気湯もうつ病に効くらしいです。

by カエレバ

柴胡加竜骨牡蛎湯はうつ病の第一選択薬だそうです。

by カエレバ

私はセントジョーンズワートは効果がなかった

amazonなどでレビュー人気の高いセントジョーンズワートは私には効果がありませんでした。 飲まないよりも気休めになるかもしれませんが、体質がよっぽど合う人以外はあまり効果がないかもしれません。

by カエレバ

うつ病の診断は精神科や神経科・心療内科へ

うつ病かもしれないと思ったときに、病院で診察を受ける必要がある場合があります。

  • 自分にあった治療をしたい
  • 専門家の診断を受けたい
  • 仕事を休むために診断書が必要

などの理由です。しかし、診療科目名がわかりづらく、どの病院、どの診療科に行けばいいかわからない人も多いと思います。厚生労働省がこころの病気や健康に関する医療機関の探し方、選び方を掲載していますのでご紹介します。

医療機関の探し方、選び方|厚生労働省

精神科、精神神経科

「精神科」、「精神神経科」は同じものです。どちらかが書いてある場合や、併記してある場合は、「うつ病」「統合失調症」「神経症性障害」などのこころの病気を診ている、精神科の医療機関と考えて間違いありません。

精神疾患を専門に扱う診療科です。うつ病の診断を受けたい場合に一番のおすすめです。

心療内科

「心療内科」は心理的な要因で身体の症状(胃潰瘍、気管支ぜんそくなど)が現れる、いわゆる「心身症」を主な対象としています。 しかし、「心療内科」と看板に書いてあっても、実際にはこころの病気を診ている医療機関がたくさんあります。ただし、こころの病気を全て診るわけではなく、軽い「うつ病」や「神経症性障害」など一部のこころの病気しか診ないところもあります。

心療内科は心理的、社会的な原因から引きおこるからだの不調を専門に扱う診療科です。吐き気や頭痛、腹痛などの身体症状が出ている場合は診療内科を受診しましょう。

神経内科

「神経内科」は、パーキンソン病や脳梗塞、手足の麻痺や震えなど、脳や脊髄、神経、筋肉の病気を診る内科です。精神的な病気をおもに診ているわけではありません。 しかし「神経内科」と看板に書いてあっても、実際にはこころの病気を含めて診ているところがあります。また、「認知症」や「てんかん」は、精神科でも神経内科でも診ています。

神経内科は精神的な原因ではなく、神経などに病気があり、身体に不自由が出る場合を専門的に扱います。手足の震えが精神的な問題ではなく神経に問題がある場合などは受診することもあるようですが、うつ病の診断の第一候補とはならないでしょう。神経内科でうつの疑いがあると診断された場合、精神科などを紹介されることもあるようです。

いずれの医療機関もうつ病の初診は予約が取りづらい

近所にある医療機関に電話をし、予約がとれるか確認する必要があります。診断書が急いで欲しい場合は、数十件の医療機関に問い合わせをする覚悟が必要でしょう。私の場合は15件程度問い合わせをし、運良く3日後の初診予約が取れました。

予約がとれない場合は精神科が専門でない医療機関も検討

会社を休職する場合など、医師の診断書が必要な場合があります。早急に診断書が必要な場合は「精神科」、「精神神経科」ではなく、「心療内科」や「神経内科」を受診することも検討してみてはいかがでしょうか。精神疾患を専門に扱う診療科よりも予約は取りやすいようです。

スポンサーリンク

うつ病は自力で治療できる

いま、うつ病が完全に治ったかと聞かれれば断言できませんが、仕事に復帰してからうつが再発したことはありません。 私の場合は適応障害との診断でしたので、ストレス因子を無くせば治るものでした。 ストレスとなるものを除去し、自分にあった漢方やサプリで治していきましょう。