コーギーブログ

元エンジニアで現在フリーランサー。消しゴムはんこの記事は嫁が書いています。みなさまのお役に立てるような内容をお届けしたいです。お問い合わせはお気軽にどうぞ

公務員試験の面接で聞かれる事|社会人経験者採用の転職組の注意するべき点とは?

f:id:ywataru:20180713095210p:plain

志望動機について

なぜ公務員か

民間ではなく、なぜ公務員か。また、独立行政法人ではなくなぜ公務員なのか、面接の最初に必ず聞かれる事となります。ただ、「安定している、楽そう、定時で帰れそう、休めそう」などの印象で受験する方が多いのも事実です。内心ではそう思っていてもかまわないですが、こういった面接の場では大人の対応が求められます。
また、公務員試験の面接の採点基準は細かく公表されていません。しかし、採点基準は存在します。記事にまとめていますので参考にしてみてください。

公務員試験の面接の採点はどうなっているか知らされることはありません。しかし、採点の基準は存在します。「公務員の職務職責を把握しているか」が、多くの場合採点基準となります。筆記試験の対策で公務員法などを勉強しているはずですので、それを根拠に応えることが出来れば印象は良くなります。しっかり対策を行っていきましょう。

www.lifehackit.work

なぜこの自治体か

公務員には、自治体がたくさんあります。あなたが受験している自治体でなければならない理由を説明しましょう。正直に、どこの自治体でも良いと答えてしまうと面接官は安心して合格をさせることは出来なくなってしまいます。他の自治体との違いやその自治体が力を入れて取り組んでいる事業を例に挙げて説明すると答えやすいでしょう。

スポンサーリンク

なぜこの職種か

他の職種もある中で、なぜ自分が受けている職種なのか、答えられるようにしておきましょう。 この質問は答えやすいはずです。社会人経験のある方なら、前職の経験を活かし、より大きな仕事がしたい、地元に貢献したいという志望動機が一般的でしょう。

前職について

前職ではなにをしていたか

経験者採用や社会人採用での面接で必ず問われます。また、新卒採用でも、履歴書や面接シートに前職の記載がある場合は確実に聞かれる質問になります。前職で培った経験や知識を、公務員として活かすことが出来ると答えると良いでしょう。職務に直接関係のない仕事内容でも、民間の経験は必ず活きるはずです。前向きに、自信を持って答えましょう。

前職をなぜ辞めたか(なぜ辞めるか)

前職での仕事内容を聞かれた後、その仕事をなぜ辞めて公務員になるのか聞かれます。「待遇が悪い、安定が」などと前職にネガティブな発言をしてしまうと面接評価は悪いものとなってしまいます。志望動機に正解はありませんし、特に公務員の志望動機は加点評価になりにくいものです。深く考えず、減点となるような回答を避けることを意識しましょう。面接でのNG・禁句ワード集を記事にまとめていますので、参考にしてみてください。

1 公務員は大人の対応が求められる仕事
2 NG・禁句ワード集(志望動機編)
2.1 利益ではなく、公益を追求したい
2.2 安定した生活の上で仕事が・・・など
2.3 成長、キャリアアップ
2.4 子供のころからの夢
公務員の志望動機はなかなか答えにくいのも事実です。他の受験者からもプラスになるような回答はなかなか出ないと思いますので、マイナス評価にならないよう気を付けましょう。
あまり深く考えず、プラス思考、ポジティブシンキングを心がけて次の質問に備えることも大切です。

www.lifehackit.work

具体例1.違う仕事がしたい
他分野での仕事がしたい、違う視点での仕事がしたいということが最も一般的な退職理由でしょう。今の会社での経験を活かし、違うことにチャレンジする、という方向性なら、退職をポジティブに捉えることが出来ます。

www.lifehackit.work

ここを落ちたらどうするか

あまり深い意味はありませんが、この採用試験が落ちた後の身の振り方を聞かれる事があります。他の自治体も受けているのであれば正直に答えてよいでしょう。明らかに、他の自治体に受かったら辞退するという場合でない限り、職務の理解、他の自治体との違いなども把握出来ているという評価に繋がります。職種によっては、職務が似ている独立行政法人なども比較しておくとよいでしょう。

スポンサーリンク

話す内容よりも雰囲気が大切

公務員試験の面接は、回答に困る質問も多くあります。しかし、他の受験者も難しいのは同じで、素晴らしい回答は求められていません。話した内容よりも雰囲気で決まることが多いことも事実です。大人な対応が出来、きちんとした受け答えが出来れば面接試験は上出来でしょう。緊張せず、減点されないような面接の心構えで臨みましょう。